2019年05月05日

favorabLe turn of foRtun

和風の衣を被った怪作長編RPGの公開
(β版の試験段階です)

ftof_title.png
↑タイトル画面

当ブログの長編RPGである
miRion souLsの外伝に当たる作品です
内容は
----------------------------------
▸miRion souLsの外伝作品
▸和風の衣を被った怪作長編RPG
▸戦闘形式はサイドビュー
▸戦闘突入形式はシンボルエンカウント
▸連携技、派生技、支援技等の要素有り
▸熟練度システム
▸感情値システム
▸過去作とは違ったテキスト形式
▸アイテムの合成・調合・交換
▸依頼(サブクエスト)
▸魔物・人物図鑑
▸周回、クリア後のおまけ要素
▸過去作に関係のある登場人物多し
----------------------------------
――と、なっております。
二作目Cendrillon ou La Petite pantoufle de verre
とは異なり、miRion souLsトリロジーに深く関わる為
該当作品のPLAYを前提としています。

注意点
▸miRion souLsトリロジーのPLAY前提な物語
▸二次配布、素材の無断使用・抜き出しは厳禁
▸実況プレイ等、ネタバレに類する行為の厳禁
▸公開・配布はブログ内でしかしません
▸古風な言い回しを多用した癖の強い作品となっています

あくまでも和風の衣を被った――という表現にしています(
主人公は、灰かぶりでも少し触れた第三神格者
その続編sdsでも登場した聖主と関連のある人物
DtDに登場した大精王の義兄にして師であり
ラストで完璧紳士と変態紳士に手を貸した謎の存在で
隠者と呼ばれる大黒幕の天敵な方です。
恐らく、関連作で至上最低の性悪主人公かも……

ftof_featured_image1.png
↑作中でのアイキャッチ風な表現

主人公の直江 伴瀬(Naoe Bunse)
少し変わった名前ですが
ラテン語のある言葉をアナグラムしたものです。

後、せっかくなので
過去作のオマージュ的な表現も所々に入れてあります
主人公の性格が最悪なので……
そういった部分で少し盛り上げようかと(

はい、そんなこんなで和風っぽい作品の紹介でした。
DLはこちら
(β版更新の為、更新情報[patch]にて試験配布中)





posted by くお at 18:08| Comment(0) | DL(FreeGame) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月23日

niL homini ceRtum est(beginning The miRion souLs)

くおんにちは。寄り道の続報です。

先日言った、ヴィジュアルノベルっぽい形で
全ての始まりを形にする――を実行しました
結果、一週間かかりませんでした(

niL_homini_ceRtum_est_Title.png
↑タイトル画面

niL homini ceRtum estとは、ラテン語です。
nilは無、hominiは人、certumは確実
つまり、人にとって確実なものなんて無い――という意味
カタカナ発音に書き換えると
ニール ホミニー ケルトゥム エストかな……多分。

内容は、シリーズ共通で語られる"神の座"(王冠)
それが創られた時代と、第一神格者について
後は、全ての始まりに触れています。
それが終わると
色々な情報を見られる変な部屋に飛ばされます。

God_6th.png
↑第六、第七、第八の神格者イメージ

操作が可能な部屋には、本棚が並んでおり
北側・南側共に6つあります。
各宇宙時代と、その時代を治めていた神や
全ての始まり、謎の隕石、神の座とかとか
そこらへんの情報が覗けます。
今まで不透明だった部分が少し判るようになると思います
反面、新たな謎が増えるかも(
北西側〜北東→南西〜南東の順番で読む事を推奨。
全部読むと、おまけの88星+@図鑑?が見れますw

何だかノリ? 勢い? があったので直ぐ出来ました。
画像素材も抑え、いつもお世話になっている某所から1点と
NASAのフリー素材ぐらいですね。
他の絵は、オリジナル感を出そうと思い
立ち絵作成ツールで用意したり、独自に作成しました。
後は、ツクールでも充分にADVっぽい雰囲気は出せる
その点が判ったのも収穫ですね。
SAVE&LOADをテキスト画面等に組み込めれば
専用の制作ツールが無くても簡単にツクれそうです。
というか、むしろ私の場合
RPGよりADVを制作した方が向いてるのかもしれません
まぁ、シリーズ本編はRPGでツクる心算です
外伝的な話なら今回のようなノベルADV形式でいいかも。

という事で、モチベが少し上がったので
sds制作の方に戻ります。



posted by くお at 17:11| Comment(2) | DL(FreeGame) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月18日

四作目Le souRire du soLeil ~ApRes cela iLs~

四作目(実質六作目?)の公開です。

"Le souRire du soLeil ~ApRes cela iLs~"
フランス語で、太陽の微笑み
サブタイトルは、~その後の彼女たち~という意味です
二作目である
Cendrillon ou La Petite pantoufle de verre
の続編に当たる物語となっています。
二作目プレイ済みを想定した内容となっているので
初プレイだと完全に意味不明です。

sds_title.png
↑タイトル画面

ゲームの内容としては

▸二作目の続編
▸フレンチ、UKな色を持つ怪作
▸前作同様、歴史とオリジナル要素を絡めた物語
▸マルチストーリー
▸一部周回要素有り
▸オーソドックスなフロントビューバトル
▸戦闘突入形式はシンボルエンカウント
▸アイテムの合成・調合・交換
▸依頼(サブクエスト)
▸魔物・人物図鑑
▸採取システム
▸三作目と似た演出効果

こんな感じになっています。

全体的にポップでファンシーで
miRion souLsシリーズとは違った雰囲気です。
なるべくRTPに頼らずにツクってあるのも特徴。
懐かしさと新鮮さを感じられるようにツクりました。

マルチストーリーで、三つの物語を用意し
・After Fran編
・After Glan Edn編
・After Generation編
それぞれ主人公が別のお話となっています。

sds_3story.png
↑三つの物語は独立しつつ、全てが繋がっています

After Fran編は、前作主人公サンドラを中心に
前作の敵"レ・クラルテ"の残党と関わる話。
After GlanEdn編は、成長したロロとアンが中心で
ブリテン島を統一するまでの話となっています。
After Generation編は、新たな主人公リス・ブランシュと
カトレヤ・ド・ヴァロワたち次世代の話となっています。

sds_vs_factice.png
↑After Fran編メインストーリーで戦う最初のボス

注意点
▸二作目の続編なので、前作プレイ済みを想定しています
▸二次配布、素材の無断使用・抜き出しは厳禁
実況プレイ等、ネタバレに類する行為の厳禁
▸公開・配布はブログ内でしかしません
▸フランス語や英語を多用した癖の強い作品となっています

キャラ紹介とかもしたかったのですが
続編だし、ネタバレになるかと思って避けました。

攻略関係の記事も用意しておきました。


posted by くお at 22:48| Comment(5) | DL(FreeGame) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月19日

素材ゲーム【mateRial isLand】

カテゴリーを素材から移動しました。
まぁ、一応は普通に遊べるので……
尚、制作時期はDtDのツクり始めの頃。
主人公のアスールさんですが
全作品に登場する名脇役(?)です。

そんなこんなで素材を詰め込んだゲームです
このゲームですが、暗号化していません
ゲームそのものが素材になっています。
戦闘アニメや画像関連、イベントやマップ等を
自分のゲームにコピペしてもいいですし
このゲームを元にアレンジするのも自由です。
(ただし、このゲームは大本のスクリプトを少し弄っています
 先頭キャラは並び替え不可
 最低ダメージは0ではなく1
 セルフスイッチを操作可能etc)

mi_thumbnail.png

↑左上はタイトル、右上は最初の町
 左下はボスとの戦闘、右下はイベントシーン

一応、お約束ごとを。
――――――――――――――――――――――――――――
・著作権は放棄しておりません。
 素材を使う際はクレジット表記をお願いします。
 尚、使用に伴う制限は特に設けていません
 RPGツクールVXACE系のゲームなら問題無いです
 年齢制限のある作品でも使用していただいて構いません。

・二次配布や自分が作った等の虚偽行為は当たり前ですが、禁止
 後は、動画実況系の行為も禁止。

 ■表記例
 サイト名・quaLia Room

 ■免責事項
 当ゲームの素材使用時に発生した
   損害やトラブルは一切責任を負いません。
――――――――――――――――――――――――――――
尚、素材としてだけではなく
普通にプレイを楽しめる内容になっています
内容は、当ブログのゲームに登場する脇役が主人公で
北欧神話を元にした異世界で旅をする――というストーリーです。
ドイツ語満載、一部世界観を他ゲームと共有した物となっています。
最初に主人公のタイプを物理・魔法のどちらかを決め
選んだタイプで加わる仲間が変わります。
二周目以降にクリア後のおまけダンジョンと真エンドを用意
RPGが苦手な人は最初は魔法型の方が良いかも……
mi_Walhalla.png
↑二周目から入れるおまけダンジョン(おまけボスも居ます)
 周回時はLV、重要アイテム以外は引継ぎ。


主に含まれる素材ですが
・マップそのもの
・イベント(コモン)そのもの(隠し通路の作り方etc)
・Animations画像(作ってる内に増えて……それなりの数に)
・Characters画像(目的地サポートの矢印やガイダンス等)
・Pictures画像(エフェクト画像やエンディング画像)
・Parallaxes画像(左右のループ用、サムネの右下ともう一つ)
・Battlers画像(数種類の敵を厨二仕様に、一部魔法を魔物化)
・Tilesets画像(斜め階段とか微妙なのを少し、後は虹とか)

あ〜Animationsですが
ACEじゃなくVXで使いたい――という方が居る場合
Dataの【Animations.rvdata2】の拡張子名を
→【Animations.rvdata】にリネームしてください
その後、新規プロジェクトを開きコピペを
そうすればVXのエディタでも開けるようになります。
(ただしACEにあってVXに無いSEを使っている物は
 一部が無音となり、表記がおかしくなっています
 例、ACE=Magic2→VX=Magicのように)

ちなみに、攻略記事は書きません
詰まる所はそんなに無い筈?
お金貯めて、LV上げて、装備・アイテムを買って〜〜
次の場所へ行って〜、行けないなら情報収集〜
終盤のボスの攻撃が強い→防御の存在を思い出してください。

まあ、約2週間程度でツクったので結構適当です(




posted by くお at 01:21| Comment(0) | DL(FreeGame) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月14日

三作目(miRion souLs〜Dreams to Dreams〜)の公開

三作目の配布

一作目miRion souLs~story of RED&GRAY~の続編

Title_dreams_to_dreams.png

主な内容ですが

・ドイツ色の強い世界観
・周回要素あり
・サイドビューバトル
・熟練度システム
・追撃っぽいもの
・シンボルエンカウント
・アイテム合成
・あらすじ機能
・魔物図鑑
・人物図鑑っぽいもの
・サブクエスト
・地相活性システム
・クリア後のおまけ

となっています。
今作では、より"人を選ぶ"作品となっており
続編なので、前作のPLAYは必須かと思います。

後は、PLAYする上でのお決まり事を少し書きます
・ツール等を使って素材を抜き出す事

・本体及び素材の二次配布は当然ですが禁止

・ストーリー重視ゲームなので
 申し訳無いですが、動画実況プレイはご遠慮下さい

・配布はブログ内でしかしません

・かなり……人を選ぶゲームとなっている事をご了承下さい

・難しい漢字や慣用句、ドイツ語等を多用しています

・一部、表現が少し過激となっています……

それでは登場人物の一部を紹介

dd_Actor1.png
【ルース=クラング】
本作の主人公であり、前作にも登場した人物。
太陽神となったソール・グラーディの愛弟子で
ヴィントたちにも色々な事を学び、完璧紳士へと成長
趣味は音楽であり、現在はアルテアの兵士科に在籍
兵士科の課程も修了目前、旅へ出る事を決意。
アルガイアの一部と結合した世界を回る事に――
尚、戦闘中に楽器を握ると性格が豹変する。

dd_Actor2.png
【メロア=ドルヒネウス】
ルースの幼馴染で、ハーフエルフの女性。
幼い頃からルースと一緒で家族同然の付き合い
兵士科でも同じ班であり、共に音楽が趣味。
彼女も時折訪ねるヴィントやルナたちから色々教わり
彼らを先生と呼び、教え子の一人となっている。
優しくもおっとりとして、ちょっと変わっている性格
ルースとヴィルトの暴走ストッパー的存在だが
自身もどこかズレた感覚の持ち主。

dd_Actor3.png
【ヴィルティウス=レーヴェント】
ルースと同じく第八期兵士科・第三班の獣人青年。
ルースが広場で楽器を演奏していたところ知り合う
彼の奏でる曲のファン一号でもあり、親友となる
以後は常に三人で居る事が多く、彼も楽器を習う
更に、メロアと同様にヴィントたちの教え子となっている。
楽観的で明るい性格でムードメーカーでもあるが……
戦闘中ルースの曲を聞くとトランス状態となり暴走する。

dd_Actor4.png
【ネオス】
とある国の元・王子なのだが、現在はただの風来坊
相変らず楽器を手に世界を放浪し、作曲活動をしている
ルースたちがアルテアを出る際、偶然知り合う……
ただフラフラと好き勝手に旅をしているように見えるが
実は"ある目的"があって世界を回っている様子……

dd_Actor5.png
【ギリアム】
通称・夜の蠍
地下組織、秘密結社とも呼ばれるデンメルングの一員
依頼成功率99%を誇る凄腕のエージェントで指名手配犯
なのだが……昼は変態紳士の烙印を押された酒場店員
好みの女性を見かければ口説かずにはいられない男
紳士ぶってはいるが、口を開けば変態そのもの!
過去の記憶が曖昧であり、覚えてる事は僅か……
更に、悪夢にうなされる事が度々ある様子――

dd_Actor7.png
【ヴァンダール=クリーガー】
災厄の翼事変で巨竜を仕留めた災厄殺しの異名を持つ青年
実は新たな"神霊の器"であり、その身に神霊を宿している
当初は自身の変化に戸惑う彼であったのだが
旅の途中でグレイたちと出会い、力の制御を学ぶ
更に、彼の仲間から度々訓練を受け、実力を伸ばす
新たな仕事を求め、彼らに相談したところ、ある組織を紹介され
裏世界の顔役、デンメルングへと所属する事に

dd_Actor6.png
【レフィル=ベレッタ】
アルガイア領土、星都ローザリアス付近にある会社
調査会社S&W(スミス&ウェッソン)に所属する調査員
とある事件で"夜明け"と呼ばれる組織と繋がり
星都の上院議員からの依頼で"夜明け"と接触し
共に"ある人物とそれに関わる物"の調査をする事に。
性格は非常に明るく、かなりポジティブなのだが……
"夜明け"の"社長"、"副社長"、"専務"は苦手らしい

dd_Actor8.png
【キュール=ツィーグラー】
若い人魚族の子であり、育ての親はなんと海王……
幼い頃、海賊に両親を殺され、メルジーネに救われる
その後に海王に拾われ、海底神殿で育つ。
魔法の才があり、海王から修行に出され旅に出る
そこでメルジーネ→王都魔法省→デンメルングへと移り
ギリアムらと共に合同調査の仕事を手伝う事になる
非常に可愛らしい外見ではあるが、毒舌さんである
――――――――――――――――――――――――
他にも結構な数の登場人物が居ますが割合……

以上が三作目の大まかな紹介です。
(注意・前作以上に容量があります)



ツールがRPGツクーツACEですので
お手数ですが、RTPのご用意をお願いします

簡易的な攻略記事も用意してあるので、ご活用ください
posted by くお at 22:26| Comment(24) | DL(FreeGame) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。