くおんにちは、久しぶりのftof更新です。
大分かかったなぁ〜
という事で、以下内容。
○Feburary.27.2021 ver(β1.1.0)
▸黎明組編 第十一章・第十二章を開始
▸BGMの追加
▸マップの追加
・古ヶ岩洞窟
・瑞穂
・瑞穂――皇宮
・第六禁霊地
・伊予
・葛野藩――證誠原
▸称号機能を実装
▸稀少武器全般を調整
▸通常攻撃全体化武器を追加
▸五割デ追加攻撃武器を追加
▸ターン終了時ステート維持
▸身代わりの表現拡張
▸一糸不苟に猛毒と崩シを追加
▸丹田法・命活に意志力上昇を追加
▸尊値系に加熱を追加
▸妖魔戦利品調整
▸一部装備並び順変更
▸[人形符]を防具→道具へ変更
▸換金道具追加 [銀塊] [金塊]
▸無属性表示
▸記録枠20→30に
▸フォント再調整
▸マップの微調整
▸テキスト修正
▸黎明組編 第十一章・第十二章を開始
▸BGMの追加
▸マップの追加
・古ヶ岩洞窟
・瑞穂
・瑞穂――皇宮
・第六禁霊地
・伊予
・葛野藩――證誠原
▸称号機能を実装
▸稀少武器全般を調整
▸通常攻撃全体化武器を追加
▸五割デ追加攻撃武器を追加
▸ターン終了時ステート維持
▸身代わりの表現拡張
▸一糸不苟に猛毒と崩シを追加
▸丹田法・命活に意志力上昇を追加
▸尊値系に加熱を追加
▸妖魔戦利品調整
▸一部装備並び順変更
▸[人形符]を防具→道具へ変更
▸換金道具追加 [銀塊] [金塊]
▸無属性表示
▸記録枠20→30に
▸フォント再調整
▸マップの微調整
▸テキスト修正
まずは、黎明組編の十一と十二章の開始。
結構物語が動く章になっているかもしれません。
マップは町が三つ、戦闘関係も三つ。
内一つは発展する町となっています。
瑞穂は作中一番大きな町になっている……筈。
称号ですが、以前伝えた通りです。
既に十章まで進んだ方は
十一章にて黎禅寺倉庫の偽管理人までどうぞ
十一章時点で獲得出来る称号を全て入手可能。
詳しくは倉庫に居る称号屋さんに聞いてください
彼女がまともに教えてくれるかは保証しませんが(
稀少武器の調整ですが
少し前にupし直した二作目の灰かぶり同様
通常攻撃系を強化した内容です。
50%追撃、全体化とか、追加効果とか
身代わり表現拡張ですが
該当者にエフェクトが発生します
でも、仕様上連続攻撃中にかばう時は
前のまんまカモ?
一撃目は問題無かったけど
これもサイドビューが問題かもですね……
次は、性悪一号とはぇ?の支援技を上方修正。
尊値系の加熱というのは
初期型尊値系に加熱という状態異常が発生します
長期戦になると一時的に弱くなるという表現をしました。
戦利品調整はそのまんま
枠が増えた敵が居たり、率が上がったり。
装備の並びもそのままの意味
霊珠系とか木火土金水に並べ変えました。
[人形符]ですが……
友人から『コレ、壊れないよね?』と言われ
『えっ?』――と、今更に気付いた
なので、消耗品に変える為に装備→道具に変更
黎禅寺の倉庫に偽管理人を置いたので
道具に変えてください、次回更新時に装備を消します。
換金道具の追加ですが
主に、銀蜴とか経験値多い系の敵が落とします
合成品の素材に加えるかどうかは不明(予定は無し)
可能性は低いので売って銭にしてokカモ。
無属性表示は
妖魔図鑑とか複眼の情報表示に加えました。
無属性に耐性持つ敵も結構いるので。
記録枠もそのまんまの意味
20だと、私のツクるゲームの場合
ちょっと少ないかも……と感じたので。
フォントですが、再々々度調整。
もうこれ以上は無理ですね、これが限界
重くなっても良いなら幾らでも出来ますが。
後、テキストの追加ですが
テキストというかストーリー追加というか
序盤の性悪と最終作主人公の会話部分を追加
最終作の世界観を強める為と予習も兼ねて
若干セリフを増やしています。
これを見ないと
別中津洞の最終休憩部屋に居る黒夜叉の語りの一部
これが理解出来ないと思います。
↑連携の新しい仕様
書き忘れましたが、連携も若干変更
当事者のカットイン的なものが追加されました。
↑初の三人連携をツクりました
天才様、白花様のモーションを追加
はぇ?のモーションも微妙だったので
↑のように調整(完全に、かめはめ波スタイルw)
というか、連携も増やしたいのですが
そこまでツクる余裕が無い……
このままだと連携システムはお蔵入りする可能性が大(
間が結構開いたので急ぎツクった所為もあり
所々まだ問題が有るカモしれない。
三月も若干忙しくなるので、
更新ペースも以前よりマシ程度になりそうです。
攻略記事も追記済みです。
灰かぶりさんUPでさらに性悪さんもUPでお疲れ様です。
とりあえず性悪さんプレイしているのですが秋白之堂から桂秋へ船に乗せてもらおうとすると桂秋側に行かず秋白之堂側に降ろされます。
まぁ歩いて桂秋に行けるのですが・・・
あと剣聖爺と酒豪イベントが終わって桂秋の港に帰ってきたとき田宇根が見つからないのですが港のどこにいますか?
はい、くおんばんはです。
>桂秋側に行かず秋白之堂側に降ろされます
あっ! 本当ですね。多分、性悪だから乗船拒否され(
田宇根さんは、桂秋の町内にある港西側ですね。
船に隣接した配置になってます。
はい、報告感謝です。
あっ! 確かにリンク切れてますね
もうそんなに時間経ってたんですね。
張り直したのでご確認ください。
それと、近々ですがsdsの方にも調整入れる予定です。